ガスバーナーには、上下2つの調節ねじがついています。上のねじは何を調節するためのものですか。
※龍谷大学付属平安高校平成14年入試問題より
空気
上のねじが空気調節ねじで、下のねじがガス調節ねじである。
TEL.090-5972-9288
〒612-8491 京都市伏見区久我石原町5-3
学習塾Q&Aを運営しています
サイト管理人のブログです。
ガスバーナーには、上下2つの調節ねじがついています。上のねじは何を調節するためのものですか。
※龍谷大学付属平安高校平成14年入試問題より
空気
上のねじが空気調節ねじで、下のねじがガス調節ねじである。
この国の国土は広いがそのほとんどが森林や荒地で、農牧業に利用できる地域は南西部にかたよっている。その南西部に広がる黒土地帯は小麦の大産地である。
この国の国名を答えよ。
※京都橘高校平成15年入試問題より改題
ロシア
黒土(こくど)は、栄養分が豊富で農業に適している。ロシアでは小麦を積極的に栽培している。
小春日和
(こはるびより)
この言葉はどの季節の季語か、次より最適なものを選び、その数字を書きなさい。
1 新年
2 春
3 夏
4 秋
5 冬
※京都西山高校平成18年入試問題より抜粋
5の冬
小春とは陰暦(昔の暦)10月のことで、現在の太陽暦で11月頃を示す。この晩秋から初冬にかけて、移動性高気圧に覆われた時などの、穏やかで暖かい天候が春に似ているため、こう呼ばれる。
俳句では、小春・小春日和ともに冬の季語である。
心臓から体の各部分へ送り出された血液が流れている血管を何脈というか。
※京都外大西高校平成15年入試問題より抜粋
動脈
動脈には、心臓から全身へ血液を送る大動脈と、心臓から肺へ血液を送る肺動脈がある。大動脈では、その中を動脈血が流れているが、肺動脈では静脈血が流れていることに注意すること。
太平洋戦争の終わった年のできごととして正しいものはどれか、次のア~エから1つ選べ。
ア 国際連合が成立した。
イ 日本国憲法が公布された。
ウ 日米安全保障条約が結ばれた。
エ サンフランシスコ平和条約が結ばれた。
※京都府公立高校平成 21年入試問題より抜粋
ア
太平洋戦争の終結は19 45年(昭和20年)である。この同年に、国際連合が発足している。 日本国憲法が公布されたのは、その翌年の194 6年である。また、日米安全保障条約とサンフラ ンシスコ平和条約は、1951年の同じ日である 9月8日に調印された。